カワイピアノ

チャーチオルガンスタッフブログ

チャーチオルガンスタッフブログ

志村拓生先生インタビュー⑤

―先生は、"バッハ オルガン小曲集 演奏と解釈"を出版されましたね。仕事柄、いろんな教会や個人宅に行きますが、この本、あちこちで見ます。



この本が出版されてもう18年になります。バッハのオルガン小曲集(オルゲルビュッヒライン)は、特にプロテスタント教会の礼拝の前奏に相応しい。先ず、曲が長くない、賛美歌と結びついている、そして日本の賛美歌で使われている曲が多い。このバッハの小曲集はいろんな人に影響を与えている。ロマン派のレーガーであるとか、特に近現代のドイツで礼拝用に弾かれる曲や、賛美歌の前奏のヒントにもなっている。そこで、是非ともこの小曲集のガイドになるようなものがあると良いと思い書いたわけで、皆さんに使ってもらっています。

また、この曲集の研究書というものが、たくさん出ているわけですが、その中の「Orgelbuchlein」(オルガン小曲集のドイツ語の研究書)の本を、今、生徒と一緒に購読していて、そこには成り立ちや歴史が書かれており、私たちの大事な指針になっている。

バッハ自身はこの小曲集を「初心者のペダル(足鍵盤)習得を目的とする練習曲」としています。でも、バッハが作曲に夢中になると、初心者のことから離れ、短いけれど、実に内容の豊かなものに仕上げています。それでも、この曲集は「ペダルをどうしたら上手に弾けるか」という、初心者がペダル奏法を習得できるように作られています。

―練習曲なのに充実していて内容が深いですよね、何度弾いても感動と発見がある。

その通り!だから、私はあなた達の大学時代に、この小曲集の全曲を強いてやらせましたよね(笑)、この曲集は頭で考えるだけでなくて、実際にオルガンに向かって体験しなければ分からないことが多い。オルガニストが絶対に習得しなければならない曲集です。また教会暦に沿って作られているので、「礼拝の奏楽の選曲で困ったらオルゲルビュッヒライン」だよねと言っています(笑)。

この本を改訂しようとも思いましたけれど、これはこれで完結したものとして是非使って欲しいと思います。ペダル使い、ストップの組合せ例、元になった賛美歌も参考になると思います。

―本当にありがたい本を書いてくださいました!

そこでこの小曲集を練習する上で、ヨハネスの2段鍵盤は、この小曲集を弾くための充分な内容のストップを備えており、オルゲルビュッヒラインを弾くには、実に相応しい楽器といえます。それなのにオルガンを入れても、足鍵盤の上に板を置いてペダルを使えないようにしている教会がある。せっかくペダル付きのオルガンを買ったのに本当にもったいない。

―そうそう、そうしている教会や個人宅に何度も遭遇、私は少しでもいいから使ってくださいと頭を下げて懇願して来ます。(笑)


(続く)



スタッフブログトップ前の記事

次の記事